運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
122件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

資料二のように、戸籍ベースレジストリーの候補の一つと今されていますが、依然として行政手続上やはり戸籍抄本等を必要とする手続が残っている中で、ワンスオンリーを実現するためにはこのベースレジストリーにやはり位置付けていく必要があるのではないかという意見と、一方で、個人情報保護の観点から慎重に扱うべきとの意見があります。この戸籍というのは世界中でも台湾と今、日本にしか残っていないものですよね。  

矢田わか子

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

矢田わか子君 ちょっと時間がなくなりましたので、二枚目の戸籍抄本添付資料もちょっと御覧になっていただきながら、まだまだ戸籍というものが日本で活用されている実態があるので、本当は法務省もちょっと御答弁いただきたかったんですけれども、まずはこの戸籍の取扱い、法務省としてもどうするのか決めていかないといけないですし、この戸籍電子証明書というものをつくろうとしているんですが、いわゆるPDF化しても正直

矢田わか子

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

また、民間金融機関等にも戸籍抄本等の提出など手続が繰り返し必要となり、そのたびに役所にも行かなければいけない、民間事業者にも行かなければならない。御親族が亡くなられて大変に悲しむ中にある中、負担が大きいわけでございます。こうした手続を是非とも今回のデジタル社会の形成の中でワンストップ化していけないか。    

石川博崇

2019-04-11 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

国民皆様にとってわかりやすいメリットの一例といたしましては、登記事項証明書住民票写し戸籍抄本など添付書類、これらの提出が不要になるといったことであると理解をしております。そしてまた、引っ越しや介護、死亡、相続手続ワンストップ化など、利用者中心行政サービスを目指して、国民皆様にとって実感できるメリット、これを生み出すことが最大の目的でございます。  

和田義明

2018-04-12 第196回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

区役所がやっているんですけれども、その区役所では、住民票をとりに行くのも、例えば戸籍抄本だとか謄本をとりに行くのとか、そういう窓口、もう全てワンストップでできるようになっています。だから、そういうことをふだんの基礎自治体というのは物すごい敏感に感じているんですね。

井上英孝

2016-12-09 第192回国会 衆議院 法務委員会 第15号

枝野委員 いろいろ調査するといったって、事実上、興信所等がなぜか戸籍謄本とかを手に入れてしまっていてみたいなことは、一種問題になったケースは時々あるようなわけで、だから、本来は、普通はとれないわけですよ、他人の戸籍謄本戸籍抄本というのは。つまり、本人提出させない限りは、法律上の夫婦であるかということが証明できないですよね、制度としては。

枝野幸男

2016-04-05 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

日銀では、記名変更手続を行う際、亡くなられた受給者相続人戸籍上の関係が証明できる戸籍抄本等の提出を求め、個々に確認を行っているわけであります。そうした確認を行う際に明らかとなった続柄について本当に書面に記録していないのかどうか、また記録していないとするならばその理由は何なのか、野村局長、簡潔にお答えください。

津田弥太郎

2016-04-05 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

過去の十年間は、その戸籍抄本保存期間は一年間だというんですね。だから、一年間だけは戸籍抄本なり謄本が残っていますから分かるんだけど、できればこれからちらっと見ておいてもらったらいいと思いますよ。いかに本人じゃなくて相続権者の方が多いか、しかもその続柄がどういう状況になっているか、一回ちらっと、大岡政務官、是非日銀行って見てくださいよ。

津田弥太郎

2013-12-03 第185回国会 参議院 法務委員会 第10号

そして、何らかの理由戸籍抄本戸籍謄本を取った際にその身分事項欄にはそのような事実がやはり記載されているということも考えられるわけでございますから、今後そうした円滑な家庭そして家族環境を構築していくためには、父親が亡くなってからその認知をしていた非嫡出子存在が分かるのではなくて、父親が認知したその時点で、家族全体でこれは非嫡出子存在を認識しておくといったことが大事であると考えられるわけでございます

谷亮子

2011-03-30 第177回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

車庫証明も発行できない、そして戸籍抄本も発行できない、こういった人たちに、あしたすぐに被災地を回るための車を持たせてやることもやはり大事なことだと私は思うんです。  そのことについて、可能なのか、可能にする方向をとれるのか、きょうは自動車交通局長においでをいただいていると思いますので、お答えをいただきたいと思います。

長島忠美

2010-03-12 第174回国会 衆議院 法務委員会 第4号

稲田委員 あと、日本人の場合ですと、例えば修習生戸籍抄本などの提出を要求しているわけですけれども、外国籍の人には、今宣誓書については要求しないで個別に判断をするということですけれども、居住ですとか、そういう戸籍抄本にかわるようなものとして何か提出を要求しているのか、それともそういったものも要求をされていないのかについてお伺いをいたします。

稲田朋美

2007-04-23 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

谷崎政府参考人 旅券法の規定しますところによりますと、戸籍謄本ないしは戸籍抄本申請の際の提出が義務づけられておりますので、各都道府県におかれては、その要件を満たしておりませんので、外務本省の方にどういう扱いをするかということを見解を求めてきているという状況でございます。

谷崎泰明

2007-03-23 第166回国会 衆議院 法務委員会 第8号

住民票写しも、今法務大臣から御答弁されましたが、戸籍抄本交付請求の場合と同様に、だれか第三者交付請求をした場合、そのお名前を仮に本人が知りたいと言っても、これは、一般的な情報の取り扱いに関する制度である個人情報保護条例とか情報公開条例とか、そういう手続にゆだねている市町村がほとんどであるというふうに承知しております。  

藤井昭夫

2007-03-23 第166回国会 衆議院 法務委員会 第8号

藤井政府参考人 今ちょっと確認したんですが、大体戸籍請求する方は、別途、契約書等でいろいろ本籍なんかを把握していて、それをむしろ確認するために改めて戸籍抄本を求めるという場合が多いようでございます。したがいまして、認証された情報ではありませんが、第三者の方も、あらかじめこの方はここの本籍を持っているんだという情報を知った上で請求する場合が多いということだそうでございます。

藤井昭夫

2006-10-31 第165回国会 参議院 総務委員会 第3号

それは、一つ印鑑証明を取り寄せること、一つ住民票を取り寄せる、それからもう一つ戸籍抄本を取り寄せる、この三つだそうでございます。もしこれをテレビのリモコンでできればこんな便利なことはないと思います。どうかこういうことが実現するようなことを総務省としてもお考えをいただきたいなというふうに思います。  地上デジタルは宝の宝庫でございます。

澤雄二

2006-05-22 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第10号

次に、公共サービス実施民間事業者の資格の問題について、これは先ほども議論あっておりましたけれども、第三十四条で、戸籍法等に基づく戸籍抄本等の交付請求の受付及びその引渡し等のいわゆる窓口業務市場化テスト対象業務とされています。これらの業務特定公共サービス対象となった経緯については何か、お伺いをいたします。

渕上貞雄